このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
シャッターを切る時に感じた想い。
当時、使用したカメラについて。
あの頃と今との時代の変化。
メールマガジンをお読みいただくことで
写真一枚一枚から、より“何か”を感じていただけたら
幸いです。
あの日の景色を、あなたにも。
メルマガ登録する(無料)
余白(40px)
解説の一部をご紹介
ティリツォピークの朝焼け
1992 年 11 月
ネパール中北部の村ジョムソンにて撮影した。
ネパール第二の都市ポカラからカリガンダキ渓谷沿いにジョムソンまで飛ぶルートは、周りを 8,000 メートル峰に囲まれた谷を飛ぶため、気流が安定した日でないと飛ぶことができない。幸い予定していた初日に飛ぶことができたので、予備日が使えて、ジョムソンに 2日間滞在することができた。(一部抜粋)
アマダブラム残照
2003 年 11 月
ネパール、エベレスト街道の途中の村、ディンボチェにて撮影した。
エベレスト街道の登山やトレッキングでは、高い標高に慣れる高度順応のために途中の 村で数日間滞在して、近くのピークに登り体を慣らす。ディンボチェにも 2 泊して高度順 応を行った。その間、宿泊したテントサイトからはアマダブラムを正面に望み、刻々と変わるアマダブラムが夕日に照らされている様子を撮影することができた。(一部抜粋)
アマダブラム残照
2003 年 11 月
ネパール、エベレスト街道の途中の村、ディンボチェにて撮影した。
エベレスト街道の登山やトレッキングでは、高い標高に慣れる高度順応のために途中の 村で数日間滞在して、近くのピークに登り体を慣らす。ディンボチェにも 2 泊して高度順 応を行った。その間、宿泊したテントサイトからはアマダブラムを正面に望み、刻々と変わるアマダブラムが夕日に照らされている様子を撮影することができた。(一部抜粋)
余白(40px)
写真撮影・解説者
プロフィール
杉山一宏
1959年
静岡市に生まれる。
1982年
千葉大学工学部画像工学科写真コース卒業。
小西六写真工業(現:コニカミノルタ)入社。入社同年、社内写真クラブに入会し、活動をはじめる。
1988年
東京都勤労者山岳連盟加盟・山岳会ヤマニテに入会。山岳写真の撮影を本格的にはじめる。労山カレンダー(1990年、2013年)入選。
1995年
日野市アマチュア写真連合会(HAPA)幹事として活動開始。
2014年
個展「そこに光」を東京都武蔵小金井市民ホールギャラリーにて開催。
2017年
コニカミノルタを退職。
2018年
(公財)東京都中小企業振興公社の技術連携コーディネーターとして4年間活動。
宮内庁嘱託カメラマン
フォトマスター1級
(株)エース・システム・エンジニアリング|WEBマーケター
カメラが好きな方にも、
登山が好きな方にも
ご満足いただけるメールマガジンになりました。
ぜひお楽しみください。
メルマガ登録する(無料)